フィルムで残したい、そんなシーンを自家現像でお届けしております
by Filmgaso
カテゴリ
全体Car
Motorcycle
Travel
Rusty
Japanese style
Cafe & Restaurant
Sign
My town
Camera
Retrospective
Guitar
Invisible
Kusahero
Mechanical
Toritora
Building
Object
Single tree
Fire hydrant
Bicycle
Train
Landscape
Flowers & Plants
Through the window
Cabin
People
Lights & Shadows
etc
Infrared film
Double exposure
Lights of night
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
more...
お気に入りブログ
超音速備忘録nakajima aki...
コバチャンのBLOG
はりあなのこころ
With Art
1*ときどき*5
他力本願!
jinsnap (web...
すずちゃんのカメラ!かめ...
幻に魅せられて…
Mon's cafe
週末は瀬音を聞きながら
Shou's portf...
そぞろ歩きの記憶
レトロな建物を訪ねて
きまぐれオヤジの写真帖
** mana's K...
癒しの空間
Black Face S...
岳の父ちゃんの Phot...
Photo & Shot
アムゼルくんの世界 Di...
蒸気をおいかけて・・・少...
Silver Oblivion
toriko
b - r o a d
瞬光残像
日々
~風紋~徒然歳時記
光の贈りもの
FOTOKOTO
オールドレンズの楽しみ
monaural ve...
Magazine
Memories of You
ちょんまげブログ
金色の麒麟が眺める世界
ハンドメイドの時間 S...
アラカワ・ヒロシの 重なる記憶
Yume-maboroshi
photo room #41
miyabine's フ...
purebliss
崩壊する時間
SunsetLine
IL EST TROP ...
想い出Camera
りゅう太のあしあと
かめらと一緒*
ffanの写真日記
暮らしごと - 日々の音色
My Palpitation
looking for ...
ルリビタキの気まぐれPA...
気ままに散歩(Relax...
写心食堂
GreenLife
Monologue
Trial and Error
Camellia-shi...
VELFIO
俺の心旅
モノクロ備忘録
野鳥公園
パトローネの中
Full of LIFE
SCENE
夢幻泡影
paradise camera
Salon de deux H
心のカメラ more...
想い出cameraパートⅢ
Soul Eyes
サイレントなムービー ...
インパクトブルー
ささなみ幻影記
写真日記
アムゼルの個人的撮影生活...
THIS MOMENT
I love Camera
ONIGIRI CAFE
ギャラリー同仁斎
miyabine's フ...
ある日の情景
カメラノチカラ
∞ infinity ∞
パサデナ日和
HTY photogra...
モノクロフィルム 現像と...
Mr.Xの・・・
jinsnap_2(we...
Photolog ミヤコワスレ
SILENT SOLIL...
ライフログ
検索
タグ
CONTAX G2 Tessar 40mm F3.5 TOKO Topcor 60mm f2.8 Leica M4-2 NOKTON 50mm F1.1 kodak Ektar 100 PRIMO-JR nokton classic 40mm f1,4 kodak 100T-MAX MAMIYA C33 PROFESSIONAL FUJICHROME RDPⅢ Rollei 35 SEKOR 105mmf3.5 color-skopar 35mmf2,5 Meopta Flexaret Va Belar 80mm/F3.5 Leica M6 ttl LHSA Hasselblad C/M Planer 80mm f2.8 NEOPAN ACROS100最新の記事
平成と共に去り行く懸垂型信号機 |
at 2019-02-22 00:05 |
春の光に浮かれる雪のフラワー.. |
at 2019-02-21 00:05 |
虚像の回廊を往来する人々 |
at 2019-02-20 00:05 |
草ヒロに憧れる月極駐車場のアメ車 |
at 2019-02-19 00:05 |
静かにルーツを語るカフェ前の.. |
at 2019-02-18 00:05 |
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
レトロフューチャーな空間に迷い込んだ街灯

透け透けガラス張りのエレベーターになかに困惑する街灯さんを見つけました。
「やっべ~、日が暮れるまで出口を探さないと・・・」ガラスの向こうからそんな声が聞こえてきました^^;
Meopta Flexaret Ⅵ
Meopta Belar 80mm/F3.5
kodak 100T-MAX(EI 100)
ND-76 STOCK 6 1/2min. at 20℃
EPSON GT-X820
白昼堂々と居眠りする風力発電機

白昼堂々、仕事をサボって居眠りをしている模様です。
春眠暁を覚えず・・・
仕方ないね~^^;
ところが、この「春眠暁を覚えず」の使い方ま間違いだそうです。
「春の夜はまことに眠り心地がいいので、朝が来たことにも気付かず、つい寝過ごしてしまう」という意味だそうです。
Lipca Rollop Ⅱ
Ennagon 7.5cm F3.5
NEOPAN ACROS100(EI 100)
ND-76 STOCK 7 1/4min. at 20℃
EPSON GT-X820
私も *cranberry* さん が企画された"BW Challenge 2018"に相乗させていただいております^^
変電所へと向かうコンクリートブロックの行列

変電所に向かって行列が出来ております。
行列の最後尾のブロックはなにやらヒソヒソ話をしてますね~
「ちょっと遅れちゃったけど、おれ達間に合うかな~?」みたいな・・・^^;
今日のカメラはチェコ製の二眼レフFlexaret Ⅶであります。
このカメラのレンズはテッサータイプのBelar 80mm/F3.5ですが、さすがテッサータイプとあって写り極めてシャープなのであります。

Meopta Flexaret Ⅶ
Meopta Belar 80mm/F3.5
NEOPAN ACROS100(EI 100)
ND-76 STOCK 7 1/2min. at 20℃
EPSON GT-X820
大きなパワーを秘めた小さな観覧車

楽天ゴールデンイーグルスの本拠地KOBOスタジアムの観覧車です。
この観覧車が出来てからイーグルスは調子が良いんですよね~♪
とうとう今期リーグの前半戦を首位のまま折り返してしまいました。

FUJIFILM X100F
fujinon 23mm F2 ASPH
⬇ ⬇ ⬇
流れを変えた観覧車

エース則本の調子が良いというのもありますが、昨年までとはちょっと違う勝負強さを感じますね。
今日のお写真はその楽天ゴールデンイーグルスの本拠地でありますKoboスタジアムに今年からお目見えした観覧車であります。
じつはこの観覧車、仙台市の西部の廃業した遊園地の物をリフレッシュして使われております。
なので、なんだか縁起悪くて今年は期待できないと思っていたのですが、結果は全くの逆でしたね^^
でも、この写真を見る限りやっぱり「負のオーラ」を纏ってますな~^^;
PRIMO-JR Grey
TOKO Topcor 60mm f2.8
ILFORD DELTA100PRO (EI 100)
kodak T-MAX developer (1+4) 7min. at 20℃
EPSON GT-X820
雪解けの水面鏡に驚くチンアナゴ一家
Leica M4-2
KMZ Jupiter-8 50mm F2
NEOPAN ACROS100(EI 80)
Fuji Super Prodol STOCK 4 2/3 min. at 20℃
EPSON GT-X820
晩秋の風と戯れるシーズンオフの観覧車
こちらは誰も居ないシーズンオフのKOBOスタジアムの観覧車です。
シーズン中は家族連れやカップルを乗せて優雅に回っておりましたが、いまは寂しく晩秋の風と戯れております。
そんなストーリーをイメージしていただければ、私の作戦は大成功です。^^;
じつはこの写真を撮ったのは10月の事でした。
ちょうどスタジアムは大きな歓声で沸きあがっている真っ最中でしたね~。
こりゃ~昨日に続いて、「真っ赤なウソ」シリーズが出来そうですね。^^;
Leica M4-2
Color-skopar 35mmf2,5
ILFORD DELTA 100(EI 200)
kodak T-MAX developer (1+4) 9min. at 20℃
EPSON GT-X820
未確認飛行物体に逃げ惑う軽トラ
いまだに「UFO」よりも「未確認飛行物体」という言葉の響きが好きなフィルガソです。^^
この言葉を聞くと、なんだかむか~し見た「木曜スペシャル」の矢追 純一さんの顔が浮かぶんですね~。^^;
さて、写真ですが、超低空で編隊飛行する「未確認飛行物体」のような歩道橋です。
う~む、またしても仙台市の職員さん、こんな無駄にフォトジェニックな歩道橋をありがとう! (^^)v
FUJICOLOR PRO 160NS
硝子のピラミッドに迷い込んだ夏の光
こちらは先日ご紹介いたしましたガラスのピラミッドの内側であります。
じつはこのピラミッドは仙台市北部にあります地下鉄泉中央駅のペデストリアンデッキの階段の屋根なのです。
JR仙台駅ペデストリアンデッキのエレベーターといい、この階段のピラミッドといい、仙台市の再開発担当者はガラス張りがお好きのようですね~。^^;
さて、ここで少しRICOHMATIC 44のお話をしましょう。
ピントを合わせたら、右のダイヤルで露出計の針を真ん中に合わせれば簡単に適性露出が得られる・・・
というのはず~っと昔の話。
半世紀を経過したセレン光電池は光に向ければ針は動くものの、その弱弱しい反応では適正露出なんぞ到底無理な話なのです。
困ったことに、このカメラの絞りダイヤルにはF値の表示がありません。
こうなると、レンズを覗き込んで絞り羽根を見て露出を決定するしかありません。
ちょうど都合の良いことに手元にあるRollei35のテッサーレンズがこのRICOHMATIC 44と同じF3.5でした。
そこで、Rollei35の絞り羽根の開き具合とF値の関係を小さな脳みそに記憶しておいて撮影してみることにしました。
結果はご覧のとおり、どのコマもちゃんと適正露出で撮れてました。(^^)v
FUJICOLOR PRO 160NS
時はかけれないレトロフューチャーマシン
こちらは真夏の太陽が照りつけるJR仙台駅東口のペデストリアンデッキの上であります。
そして、このガラス張りのレトロフューチャーなマシン、手前が「過去行き」そして、向こうが「未来行き」となっております。
などというSF映画に出て来るようなタイムマシーンなどではありません。
ただただ地上とデッキを行き来するだけの平凡な機械、エレーベーターなのであります。
あしからず・・・^^;
Rollei 35 Germany
Tessar 40mm F3.5
kodak 100T-MAX (EI 100)
kodak T-MAX developer (1+4) 6 1/4min. at 24℃
EPSON GT-X820