フィルムで残したい、そんなシーンを自家現像でお届けしております
by Filmgaso
カテゴリ
全体Car
Motorcycle
Travel
Rusty
Japanese style
Cafe & Restaurant
Sign
My town
Camera
Retrospective
Guitar
Invisible
Kusahero
Mechanical
Toritora
Building
Object
Single tree
Fire hydrant
Bicycle
Train
Landscape
Flowers & Plants
Through the window
Cabin
People
Lights & Shadows
etc
Infrared film
Double exposure
Lights of night
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
more...
お気に入りブログ
超音速備忘録nakajima aki...
コバチャンのBLOG
はりあなのこころ
With Art
1*ときどき*5
他力本願!
jinsnap (web...
すずちゃんのカメラ!かめ...
幻に魅せられて…
Mon's cafe
週末は瀬音を聞きながら
Shou's portf...
そぞろ歩きの記憶
レトロな建物を訪ねて
きまぐれオヤジの写真帖
** mana's K...
癒しの空間
Black Face S...
岳の父ちゃんの Phot...
Photo & Shot
アムゼルくんの世界 Di...
蒸気をおいかけて・・・少...
Silver Oblivion
toriko
b - r o a d
瞬光残像
日々
~風紋~徒然歳時記
光の贈りもの
FOTOKOTO
オールドレンズの楽しみ
monaural ve...
Magazine
Memories of You
ちょんまげブログ
金色の麒麟が眺める世界
ハンドメイドの時間 S...
アラカワ・ヒロシの 重なる記憶
Yume-maboroshi
photo room #41
miyabine's フ...
purebliss
崩壊する時間
SunsetLine
IL EST TROP ...
想い出Camera
りゅう太のあしあと
かめらと一緒*
ffanの写真日記
暮らしごと - 日々の音色
My Palpitation
looking for ...
ルリビタキの気まぐれPA...
気ままに散歩(Relax...
写心食堂
GreenLife
Monologue
Trial and Error
Camellia-shi...
VELFIO
俺の心旅
モノクロ備忘録
野鳥公園
パトローネの中
Full of LIFE
SCENE
夢幻泡影
paradise camera
Salon de deux H
心のカメラ more...
想い出cameraパートⅢ
Soul Eyes
サイレントなムービー ...
インパクトブルー
ささなみ幻影記
写真日記
アムゼルの個人的撮影生活...
THIS MOMENT
I love Camera
ONIGIRI CAFE
ギャラリー同仁斎
miyabine's フ...
ある日の情景
カメラノチカラ
∞ infinity ∞
パサデナ日和
HTY photogra...
モノクロフィルム 現像と...
Mr.Xの・・・
jinsnap_2(we...
Photolog ミヤコワスレ
SILENT SOLIL...
ライフログ
検索
タグ
Leica M4-2 kodak 100T-MAX PRIMO-JR MAMIYA C33 PROFESSIONAL color-skopar 35mmf2,5 Rollei 35 Hasselblad C/M Tessar 40mm F3.5 NEOPAN ACROS100 Leica M6 ttl LHSA nokton classic 40mm f1,4 NOKTON 50mm F1.1 TOKO Topcor 60mm f2.8 kodak Ektar 100 Meopta Flexaret Va Belar 80mm/F3.5 CONTAX G2 SEKOR 105mmf3.5 Planer 80mm f2.8 FUJICHROME RDPⅢ最新の記事
平成と共に去り行く懸垂型信号機 |
at 2019-02-22 00:05 |
春の光に浮かれる雪のフラワー.. |
at 2019-02-21 00:05 |
虚像の回廊を往来する人々 |
at 2019-02-20 00:05 |
草ヒロに憧れる月極駐車場のアメ車 |
at 2019-02-19 00:05 |
静かにルーツを語るカフェ前の.. |
at 2019-02-18 00:05 |
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
シッポを切られたヒカリトカゲ

この日はカメラ3台体勢でこの草ヒロに挑んでおりました。
最後のカメラはベスト判の二眼レフカメラ PRIMO-JR であります。
じつはこのお写真、トリミングを施しております。
こちらがノントリミングの原本です。
手前のヒカリトカゲを入れたかったのですが、その大事な部分がご覧のとおり被っております。
これは例の欲張りが原因でコマが重なってしまった相手のコマだったのです。
本当は「草ヒロに忍び寄るヒカリトカゲ・・・」みたいなタイトルで行こうと思っていたのですが・・・
そんな訳で泣く泣くハイゼットのシッポを切ってスクエアにしたのでした。
う~む、「トカゲのシッポ切り」、まさにこの事ですね~
って、ちょっと違うか・・・^^;
手前のヒカリトカゲを入れたかったのですが、その大事な部分がご覧のとおり被っております。
これは例の欲張りが原因でコマが重なってしまった相手のコマだったのです。
本当は「草ヒロに忍び寄るヒカリトカゲ・・・」みたいなタイトルで行こうと思っていたのですが・・・
そんな訳で泣く泣くハイゼットのシッポを切ってスクエアにしたのでした。
う~む、「トカゲのシッポ切り」、まさにこの事ですね~
って、ちょっと違うか・・・^^;
PRIMO-JR Grey
TOKO Topcor 60mm f2.8
ILFORD DELTA100PRO (EI 100)
kodak T-MAX developer (1+4) 7min. at 20℃
EPSON GT-X820
★2つのランキングに参加しております★
1日1クリックしていただけると、明日の活力になります♪
⬇ ⬇ ⬇
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
Copyright (c) 2013-2017 film-gasoline All Rights Reserved
▲
by film-gasoline
| 2017-06-30 00:05
| Kusahero
|
Trackback
|
Comments(4)
世にも奇妙なメリーゴーランド

世にも奇妙な光景であります。

これは5月のよく晴れた月曜日のお写真です。

そして、ここは近所にあります住宅展示場であります。



やっぱり、巨大な観音さまの下では何かとやりづらいんでしょうね〜 ^^;
FUJIFILM X100F
fujinon 23mm F2 ASPH
★2つのランキングに参加しております★
1日1クリックしていただけると、なによりも励みになります。
⬇ ⬇ ⬇
⬇ ⬇ ⬇
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
Copyright (c) 2013-2017 film-gasoline All Rights Reserved
▲
by film-gasoline
| 2017-06-29 00:05
| Landscape
|
Trackback
|
Comments(6)
呪文系のお菓子で人気を集める洋菓子屋さん

私がよく通る交差点にありまして、赤信号で止まる度にお店のガラスに貼られたポップに目が釘付けになります。
「サバランババ」「ちょっと気になるタンタオ」・・・
なんだこりゃ? ^^;
地元テレビ局の番組でも紹介されました・・・、という紹介文も貼ってありましたが、私はお店に入ったこともないので、いまだ謎のままなのであります^^;
ご興味がある方は是非「サバランババ 仙台」でググってみてください。
さて、謎のお菓子のお話はともかく、このお店の佇まいは昭和の洋菓子店そのものですね。
ここは昭和30年代の二眼レフカメラ、プリモ・ジュニア君の出番ということで、一枚撮影させていただきました♪
このローコントラストでまったりとした描写はこんな物件にはうってつけなんですよね~♪
以前は何とかもっとコントラストが上がらないものかと、いろんな事を試しましたが、いまはこの描写がとてもお気に入りになってしまいました。
フィルムの平面性の問題で起きるビルの壁の歪みも、ベスト判ならではの個性と思い、もう抗わないことにしました。
リアルな昭和を撮れる・・・、きっとそういう事なんです(^^)v
PRIMO-JR Grey
TOKO Topcor 60mm f2.8
ILFORD DELTA100PRO (EI 100)
kodak T-MAX developer (1+4) 7min. at 20℃
EPSON GT-X820
★2つのランキングに参加しております★
1日1クリックしていただけると、明日の活力になります♪
⬇ ⬇ ⬇
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
Copyright (c) 2013-2017 film-gasoline All Rights Reserved
▲
by film-gasoline
| 2017-06-28 00:05
| Retrospective
|
Trackback
|
Comments(8)
フィルム消費にブレーキを掛けるカメラ

フィルムシュミレーションでアクロスを詰めて(選択)はおりますが、これでは「フィルムシュミレーション&ガソリン」と呼ばれても仕方ありませんね^^;
X100Fを手に入れてからというもの、35mmフィルムの消費が一気に減速してしまいました。
このカメラ、とくにモノクロに関しましては、フィルムに迫る描写を可能にしてくれます。
ただ一つ残念なのは、現像の必要ないという事です^^;

この一見面倒臭いプロセスが、じつは私の写真趣味の中でかなり楽しい時間でもあるのです。
と、このカメラを手に入れて、今さらながらその事に気がついたのでありました~ ^^;
FUJIFILM X100F
fujinon 23mm F2 ASPH
★2つのランキングに参加しております★
1日1クリックしていただけると、なによりも励みになります。
⬇ ⬇ ⬇
⬇ ⬇ ⬇
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
Copyright (c) 2013-2017 film-gasoline All Rights Reserved
▲
by film-gasoline
| 2017-06-27 00:05
| Train
|
Trackback
|
Comments(2)
居心地のよい桃畑に棲みついたハイゼット

小さな桃の実が膨らみ始めたとても日当たりのよい桃畑であります。
後ろに見えるのは先日赤外線写真でご紹介いたしました、草ヒロの丸目ハイゼットです。



今回、いざ撮影の為に歩いてみると、国道からはけっこうな距離があることに驚きました^^;


右から書かれた食堂の書体が時代を感じますね。



軽自動車はもともと鉄板が薄いので、腐食が発生すると穴が空くのはあっという間です。
その割には、よく頑張っている方ではないかと思います。

前方に高層ビル、後ろには高圧鉄塔と山脈という立地の桃畑に棲みついたこのハイゼット、いったい何を考えているのでしょう?
まあ、この時は「なんか変なおじさんが一生懸命おいらの写真を撮ってるぞ・・・」と思っていたに違いありませんが・・・^^;

これが国道から見た景色です。
この中にこのハイゼット君が隠れていますよ^^;
FUJIFILM X100F
fujinon 23mm F2 ASPH
★2つのランキングに参加しております★
1日1クリックしていただけると、なによりも励みになります。
⬇ ⬇ ⬇
⬇ ⬇ ⬇
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
Copyright (c) 2013-2017 film-gasoline All Rights Reserved
▲
by film-gasoline
| 2017-06-26 00:05
| Kusahero
|
Trackback
|
Comments(4)
桜に負けた紫陽花
窓際に置かれた枯れた紫陽花であります。
残念なことにピントは左上のガラス窓に貼られた桜色の丸でデザインされた凹型に合わせております。
じつはこの写真を撮ったのは枝垂れ桜を撮影する直前の事でした。
もう頭の中は今から撮る枝垂れ桜で飽和状態、条件反射的にこの謎の桜色に合わせたのでしょうね^^:
今の季節なら間違いなく枯れた紫陽花に合わせた事でしょう。
ちなみに、紫陽花の右側のガラスに映し込んだはずのクラシックミニの後姿は・・・・
これじゃ、なんだか分かりませんね^^;
こういうシチュエーションでレンジファインダーカメラを使うのはけっこう難しいんですよね〜^^;
Leica M6 ttl LHSA
NOKTON 50mm F1.1
kodak Ektar 100
EPSON GT-X820
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
Copyright (c) 2013-2017 film-gasoline All Rights Reserved
▲
by film-gasoline
| 2017-06-25 00:05
| Rusty
|
Trackback
|
Comments(4)
梅雨入りを待ちわびていた街路樹
みなさん、こんにちは。
昨日に続き、ここにも梅雨入りを待ちわびている者がおりました。
それはこの街路樹さんです。
なんだか葉っぱが萎れてますよね~
「もっと雨を降らしてくれ~!」
そんな声が聞えて来そうですね。^^;
さて、正面のレトロな建物は昭和11年に建てられた庄司屋醤油店さんです。
仙台市では数が少ない昭和初期の町屋建築として国登録有形文化財にもなっております。
ベスト判の小さな二眼レフカメラ、プリモ・ジュニアで撮影すると、まんま昭和の風景ですね^^;
PRIMO-JR Grey
TOKO Topcor 60mm f2.8
ILFORD DELTA100PRO (EI 100)
kodak T-MAX developer (1+4) 7min. at 20℃
EPSON GT-X820
昨日に続き、ここにも梅雨入りを待ちわびている者がおりました。
それはこの街路樹さんです。
なんだか葉っぱが萎れてますよね~
「もっと雨を降らしてくれ~!」
そんな声が聞えて来そうですね。^^;
さて、正面のレトロな建物は昭和11年に建てられた庄司屋醤油店さんです。
仙台市では数が少ない昭和初期の町屋建築として国登録有形文化財にもなっております。
ベスト判の小さな二眼レフカメラ、プリモ・ジュニアで撮影すると、まんま昭和の風景ですね^^;
PRIMO-JR Grey
TOKO Topcor 60mm f2.8
ILFORD DELTA100PRO (EI 100)
kodak T-MAX developer (1+4) 7min. at 20℃
EPSON GT-X820
★2つのランキングに参加しております★
1日1クリックしていただけると、明日の活力になります♪
⬇ ⬇ ⬇
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
Copyright (c) 2013-2017 film-gasoline All Rights Reserved
▲
by film-gasoline
| 2017-06-24 00:05
| Retrospective
|
Trackback
|
Comments(8)
梅雨入りを待ちわびていた英国白虎

鬱陶しい季節の到来にしょぼ~んな気持ちですが、ここに入梅を喜んでいる奴がおりました。



6月に入った頃にはそう思いようになっておりました。

英国製の白いトラクター、DB(デビット・ブラウン)くんであります ^^;

その、続編をつい出しそびれてしまい、このタイミングになってしまったのでした ^^;

もっと早くエントリーしてあげればよかったと、反省しきりなのでありました~ ^^;
FUJIFILM X-E1
FUJINON XF35mm F1.4R
★2つのランキングに参加しております★
1日1クリックしていただけると、なによりも励みになります。
⬇ ⬇ ⬇
⬇ ⬇ ⬇
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
Copyright (c) 2013-2017 film-gasoline All Rights Reserved
▲
by film-gasoline
| 2017-06-23 00:05
| Toritora
|
Trackback
|
Comments(6)
月光浴を嗜む巨木の下の洋館




ここは仙台市中心部、なぜかここに人の住んでいない旧い洋館があります。

誰も住んではおりませんが、空家以上廃墟未満の洋館なのです。
どういう事かと申しますと、もう人が住めるような状態ではありませんが、以前住んでおられた方が時折訪れては、お庭の手入れをなさっているのです。

おっと、こんなところにも月光浴・・・・
いや、月光で読書を嗜む方がおりました ^^;

その昔、この駐車場には大きな病院が建っていたそうです。
そして、この洋館はその病院の先生のお住まいだったと聞いております。
ご覧のとおりの歴史ある洋館であります。
なんとかこのまま保存していただきたいところですね。
さて、月光浴などと申しておりましたが、じつは撮影したのは夜ではなく夕暮れ時でした。
せっかく月がきれいだったので、こんなシチュエーションに偽装してみたのでありました^^;
FUJIFILM X100F
fujinon 23mm F2 ASPH
★2つのランキングに参加しております★
1日1クリックしていただけると、なによりも励みになります。
⬇ ⬇ ⬇
⬇ ⬇ ⬇
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
Copyright (c) 2013-2017 film-gasoline All Rights Reserved
▲
by film-gasoline
| 2017-06-22 00:05
| Rusty
|
Trackback
|
Comments(6)
慣れないアウトドアライフに戸惑う昭和の扇風機

「これってもしかして、巷で人気のアウトドアってやつなのかな?」
と、この昭和レトロな扇風機さん、慣れない屋外での暮らしに戸惑っているご様子ですね^^;
さて、昨日のお写真とは違って今日は絞り開放です。
なんとも言いようのない憂いに満ちたこの描写はこのカメラならではのものですね。
隣の電話ボックスの格子ガラス越しの光などは、以前このカメラで撮ったなんちゃってコッツウォルズのあの情景にそっくりではありませんか!
フィルムも手作り(市販品もあります)で手間が掛かる上に、フィルム面の平面性の問題で写真が歪むこともあります。
それでも、私がこのカメラを手放せない理由がここにありました。^^
PRIMO-JR Grey
TOKO Topcor 60mm f2.8
ILFORD DELTA100PRO (EI 100)
kodak T-MAX developer (1+4) 7min. at 20℃
EPSON GT-X820
★2つのランキングに参加しております★
1日1クリックしていただけると、明日の活力になります♪
⬇ ⬇ ⬇
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
Copyright (c) 2013-2017 film-gasoline All Rights Reserved
▲
by film-gasoline
| 2017-06-21 00:05
| Retrospective
|
Trackback
|
Comments(4)