フィルムで残したい、そんなシーンを自家現像でお届けしております
by Filmgaso
カテゴリ
全体Car
Motorcycle
Travel
Rusty
Japanese style
Cafe & Restaurant
Sign
My town
Camera
Retrospective
Guitar
Invisible
Kusahero
Mechanical
Toritora
Building
Object
Single tree
Fire hydrant
Bicycle
Train
Landscape
Flowers & Plants
Through the window
Cabin
People
Lights & Shadows
etc
Infrared film
Double exposure
Lights of night
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
more...
お気に入りブログ
超音速備忘録nakajima aki...
コバチャンのBLOG
はりあなのこころ
With Art
1*ときどき*5
他力本願!
jinsnap (web...
すずちゃんのカメラ!かめ...
幻に魅せられて…
Mon's cafe
週末は瀬音を聞きながら
Shou's portf...
そぞろ歩きの記憶
レトロな建物を訪ねて
きまぐれオヤジの写真帖
** mana's K...
癒しの空間
Black Face S...
岳の父ちゃんの Phot...
Photo & Shot
アムゼルくんの世界 Di...
蒸気をおいかけて・・・少...
Silver Oblivion
toriko
b - r o a d
瞬光残像
日々
~風紋~徒然歳時記
光の贈りもの
FOTOKOTO
オールドレンズの楽しみ
monaural ve...
Magazine
Memories of You
ちょんまげブログ
金色の麒麟が眺める世界
ハンドメイドの時間 S...
アラカワ・ヒロシの 重なる記憶
Yume-maboroshi
photo room #41
miyabine's フ...
purebliss
崩壊する時間
SunsetLine
IL EST TROP ...
想い出Camera
りゅう太のあしあと
かめらと一緒*
ffanの写真日記
暮らしごと - 日々の音色
My Palpitation
looking for ...
ルリビタキの気まぐれPA...
気ままに散歩(Relax...
写心食堂
GreenLife
Monologue
Trial and Error
Camellia-shi...
VELFIO
俺の心旅
モノクロ備忘録
野鳥公園
パトローネの中
Full of LIFE
SCENE
夢幻泡影
paradise camera
Salon de deux H
心のカメラ more...
想い出cameraパートⅢ
Soul Eyes
サイレントなムービー ...
インパクトブルー
ささなみ幻影記
写真日記
アムゼルの個人的撮影生活...
THIS MOMENT
I love Camera
ONIGIRI CAFE
ギャラリー同仁斎
miyabine's フ...
ある日の情景
カメラノチカラ
∞ infinity ∞
パサデナ日和
HTY photogra...
モノクロフィルム 現像と...
Mr.Xの・・・
jinsnap_2(we...
Photolog ミヤコワスレ
SILENT SOLIL...
ライフログ
検索
タグ
CONTAX G2 Planer 80mm f2.8 MAMIYA C33 PROFESSIONAL PRIMO-JR NOKTON 50mm F1.1 TOKO Topcor 60mm f2.8 kodak Ektar 100 Rollei 35 color-skopar 35mmf2,5 Tessar 40mm F3.5 Leica M4-2 Meopta Flexaret Va kodak 100T-MAX Hasselblad C/M nokton classic 40mm f1,4 SEKOR 105mmf3.5 NEOPAN ACROS100 Leica M6 ttl LHSA Belar 80mm/F3.5 FUJICHROME RDPⅢ最新の記事
平成と共に去り行く懸垂型信号機 |
at 2019-02-22 00:05 |
春の光に浮かれる雪のフラワー.. |
at 2019-02-21 00:05 |
虚像の回廊を往来する人々 |
at 2019-02-20 00:05 |
草ヒロに憧れる月極駐車場のアメ車 |
at 2019-02-19 00:05 |
静かにルーツを語るカフェ前の.. |
at 2019-02-18 00:05 |
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
大きなニワトリを飼っている人

出しそびれたお写真がたくさんありまして、今ごろになって焦っておりました^^;
こちらは11月の旅行の際に撮らせていただいたお写真です。
ちょうど生みたての卵を採取する瞬間でした・・・

ここは米沢市にありますウフウフファームさんです。
とてもオシャレところでしたよ♪
FUJIFILM X100F
fujinon 23mm F2 ASPH
ブログランキングに参加しております。
下のバナーボタンをポチっとしていただけると幸いです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ジャズやるべ♪ 再び

映画”SWING GIRLS”のポスターが飾られたこの駅はこの映画のロケ地となった山形鉄道フラワー長井線の羽前成田駅です。
フラワー長井線駅の訪問は今年二回目になります。
前回は時間の都合で寄れなかったこの憧れの駅をついに訪れることができたのです^^


もちろん、しっかり顔を入れて記念撮影しましたよ(^^)v

しかし、当時の温もりはしっかりと伝わってきましたね。

ベンチにはちょっと前まで開催されていたネコ写真展のパネルが数点残されており、ちょっとしたイベント会場にも使用されているようです。


いまは開くことのないの窓口・・・

ここに居ると、まるで昭和にタイムリップしたかのような錯覚を覚えます。




イルミネーションの準備をなさっていたそうで、私のカメラ見ると「よかったら中も見てください!」と、なんとも親切なんことに駅の内部を案内してくださいました^^
想定外の展開にテンションMAXになったのは言うまでもありません^^;








しかし、この懐かしい駅舎が大好きです。
このフラワー長井線のためになにか協力できることはないものか・・・
昭和へのタイムスリップから目が覚めた私はそんなことを考えながらこの羽前成田駅を後にしたのでした。
FUJIFILM X100F
下のバナーボタンをポチっとしていただけると幸いです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
一瞬のロードムービー


少しずつ明るくなる空、まだまだ朝もやが消えません。

濡れるのは嫌なので、フロントウインド越しに撮影しております^^;

この先にあの舶来トラクターが待っているはずです!
と、いうのも事前にグーグルマップで確認しておりました^^;

FUJIFILM X100F
fujinon 23mm F2 ASPH
ブログランキングに参加しております。
下のバナーボタンをポチっとしていただけると幸いです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
夜明けを待つ牧場のマッセイ・ファーガソン




夜明け前に家を出て車で走ること1時間半、朝もやの中に彼は待っておりました。
この牧場の存在はブログお友達のtoto4543さん から教えていただいたのですが、これが素晴らしいのなんの!
本番のツーリングの時はお天気も良く、みなさんに大変喜んでいただき、計画した私は鼻高々でした^^;
マッセイ・ファーガソン、世界中で活躍する舶来トラクターです。
そして、私のお気に入りのトラクターメーカーです^^
FUJIFILM X100F
fujinon 23mm F2 ASPH
ブログランキングに参加しております。
下のバナーボタンをポチっとしていただけると幸いです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
微笑みかける銀座のジャックオーランタン



いや、噓じゃありませんよ!

ほらね! ^^;
仙台銀座、初めて訪れてみましたが、昭和レトロなムードで錆好きフォトグラファーに嬉しい小さな街でした♪
FUJIFILM X100F
fujinon 23mm F2 ASPH
ブログランキングに参加しております。
下のバナーボタンをポチっとしていただけると幸いです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
秋保電鉄のジオラマに暮らす猫たち

私のお気に入りなので、いままでも弊ブログに何度か登場しております。










気が付けば辺りは暗くなり始めてました・・・っていうのは大げさですが、すっかりネコ探しにハマってしまたった日曜日の午後でした。
FUJIFILM X100F
fujinon 23mm F2 ASPH
ブログランキングに参加しております。
下のバナーボタンをポチっとしていただけると幸いです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
川風と戯れる赤とんぼ

温泉街の橋の上に赤とんぼが一匹、前のめりになって風と戯れておりました。
ひんやりとした川を流れる風が気持ちいいんでしょうね^^

日本海の残照の中、人もトンボも温泉街を流れる川に癒されている、そんな感じでしたね~^^
FUJIFILM X100F
fujinon 23mm F2 ASPH
ブログランキングに参加しております。
下のバナーボタンをポチっとしていただけると幸いです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
最も信頼できる最もチープなFlexaret

先日のアメリカンな赤外線写真はこの仕様で撮影したものでした。
Flexaret Standardは1965年に登場したカメラで1970年に生産終了したFlexaretのシリーズ中ではとても若いカメラになります。
並行して販売されていたFlexaret Ⅶの廉価版という位置づけになり、オートマットやセルフコッキングは省かれ赤窓式の完全マニュアル機になっております。

じつはここが最近多重露光にハマっている私には非常に大事なポイントなのです^^


丸い窓の中の数字「60」は35mmフィルムを入れた時には自動的に「35」を表示します。
そう、なんとこちらは純正アクセサリーのFlexkinを装着すれば6x6cm、4.5x6cm、24x36mm、24x24mmのフォーマットに対応できるのです。
しかし、残念なことにシリーズ中最も機械的信頼性の乏しいモデルとなっております。

「もしトラブルの無いFlexaretが欲しいのなら、迷わずStandardを買いなさい!」^^;
実際に使ってみた感想は「確かに壊れる要素が見当たらない」という感じでした。
その代わり、他のセルフコッキングのFlexaretに慣れた私には一連の撮影手順が結構面倒に思えましたね~^^;
FUJIFILM X100F
fujinon 23mm F2 ASPH
ブログランキングに参加しております。
下のバナーボタンをポチっとしていただけると幸いです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
PM5:11ペデストリアンデッキ上を闊歩するヒカリトカゲ




というシュミレーションですね^^;
FUJIFILM X100Fフィルムシュミレーションにはacross100に装着するレッド・イエロー・グリーンのカラーフィルターもチョイスすることができるのです。
その中でもっともハイコントラストのレッドフィルターでのヒカリトカゲハンティングです。
最後の一枚は梅雨が明けた空を見上げるハクセキレイのバードハンティングになっておりますが・・・^^;
FUJIFILM X100F
fujinon 23mm F2 ASPH
ランキングに参加しております。
下のバナーボタンを押していただけると幸いです^^
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
赤信号が嬉しい夕暮れの時の交差点

私が帰宅途中に必ず赤信号で引っかかる交差点があります。
その角にありますビルが建て替え工事をやっていたのは気が付いていたのですが、姿を現わして驚きました。
美しいカーブを描いた外壁に三角帽子と、ちょいとレトロな欧風建築のような佇まいなのであります。
どうやら三幸学園という専門学校の校舎らしいのですが、「写欲をそそるありがたい物を建ててくれてありがとう!」と、お礼を言いたいくらいです^^;
FUJIFILM X100F
fujinon 23mm F2 ASPH